給与計算に特化した電子申請対応の
レスポンスが早い社会保険労務士事務所

給与計算

弊事務所は、タイムカード等の給与資料をお預かりしてから最短で翌日、通常で2日~3日以内に給与計算の資料をお渡しさせていただきます。
毎年、法改正される社会保険料や労働保険料への対応、給与計算ソフトの保守料金・バージョンアップ費用・設定変更などの手間を省くことが可能です。
また、法令基準に沿った給与計算を行うことにより、労働基準監督署の調査時にスムーズな対応が可能になります。

労働保険・社会保険手続

社会保険労務士が事業主に代わって電子申請をする場合、「提出代行に関する証明書」を添付するだけで出勤簿や賃金台帳の確認書類の添付を省略することが可能です。電子証明の省略が可能な手続きは増えているので、今後の利便性は向上していきます。
電子申告にて対応しますので、例えば社会保険資格取得手続も紙ベースでの手続きより約4日程、健康保険証の届く期間が短縮します。

労務相談/福利厚生

問題のある従業員への対応について、事前のアドバイスにより適切な対応をし労務トラブルとして複雑化するのを未然防止致します。
その他、労働基準法等の関連法令を基軸にしながらも、会社の実態に沿ったアドバイスを心掛けております。

福利厚生の最たる制度は、退職金制度になります。弊事務所は退職金制度作成だけに留まらず、退職金原資の積立方法や将来の退職金額の試算迄、ワンストップでサポートさせていただきます。

就業規則作成

就業規則は、労務管理上及び従業員とのトラブル回避の為、大変重要な役割があります。
例えば問題のある従業員に対する処分の法的根拠になり得ます。又、従業員との紛争が発生した場合、会社側に有利になります。
就業規則はネットでテンプレートを入手することが容易ですが、会社それぞれに最適なオーダーメイドの就業規則を作成するメリットは非常に大きいものです。テンプレートを用い、社名等だけ変更しそのまま使用すると、いぞという時に役に立たない可能性があります。
最適なオーダーメイドの就業規則作成にご協力致します。

助成金申請

厚生労働省関連の助成金は広く知られています。新たに従業員を採用する、定年年齢を延長する、会社の業績により従業員を休業させる、従業員への研修や教育等を行う等の際に、支給申請を行い、支給要件を満たすと受給可能になります。

・キャリアアップ助成金
・65歳超雇用推進助成金
・特定求職者雇用開発助成金
・雇用調整助成金
・緊急雇用安定助成金等

各種認定制度サポート支援

各種認定制度のサポートを行っております。認定制度のロゴマークを自社HPへ掲載することにより、会社のイメージアップに繋がり、採用で他社を一歩リード出来る可能性が高いと思います。

・えるぼし認定制度
・男女いきいき元気宣言
・ユースエール認定制度
・障害者サポートカンパニー等